人とのご縁 再会できる確率

社会人8年目くらいの時、とある異業種交流会で講師の人と講演後の懇親会で、話をしました。

また、次回もお会いしましょうと言われたのですが、その方から、聞いた話があります。

再会できる確率って、どれくらいだと思いますか?

その方は、お仕事柄、年間1000人の人と名刺交換をするそうです。

そのうち、また、会ってみたいなと思う人は、10%くらいとのこと。100人。

尚且つ、相手がやはり、また会ってもいいな?と持ってくれるかが問題であり、更に、10%となってしまう。

10人。

それに、会う時間をセッティングしたり、相手の都合をあわせたり、いろいろなハードルもあるので、再会できる人は、更に減ってしまうのです。

ですから、あなたがまた会いたいと思った人は、自分で再会のためのお膳立てをしなくては、なかなか会うことは出来ないのです。

そのポイントは、相手の時間を確保してしまうこと。いつなら、時間が取れるかを、早めに確保してもらうことです。

そして、その方の興味ありそな話題をお会いした時にお伝えできる準備が必要です。

いろいろな面白い、お話が伺えるはずです。

恋愛に発展しなくても、人は、人との関係性から磨かれていくのです。

お酒が飲める人、飲めない人

私は、お酒が多少飲めるのですが、なぜか、最近出会う人は、お酒が飲めない人ばかり、、。
なんでだろ?

でも、全く問題がないことも分かったのです。

お酒の勢いがなくても、恋愛も人間力付き合いも成立します。

20代の時、「お酒飲めない男性とは付き合えない」と言っていた女友達もいましたが、確かに、すごく飲むのが好きな人には重要でしょうが、それを条件にすることもないでしょうか、、。

酔った勢いも、大人の恋愛には関係ないのかな?

柔軟に対応できればいいのね。笑

女性が好きなものは、男性が苦手?

いわゆる、モテたいと思っている人の相談を受けていて、共通しているなと思うことの一つに、
ライフワークになっていることが、男性が苦手そうだな、と思うものがあります。

たとえば、極端な食事制限などです。

糖質カットから、はじまり、オーガニックに傾倒してしまったり、マクロビになっていたり、、、。

ポリシーはいいのですが、強要されそうな感じだと、相手にはドン引きされること間違いなしです。

緩く、自分だけ楽しむくらいの感覚がいいかと。


もちろん、その事に興味を持ってくれる相手には、少しお伝えしてみて、良かったらご一緒にやってみない?くらいで。

けして、強要はいけません。
それを含めた自分を好きになって欲しい気持ちも分かりますが、もし、お心あたりのある方がいらしたら、そこを緩めるだけで、恋愛体質になっていくかもしれませんよ。

ちなみに、カレーとラーメンは嫌いな人が少ないと感じているメニューです。笑
やはり、スパイスの力を借りて元気になりましょう。

まずは、好きになる

「いい人が、いない。」

「モテない」

そんな相談は、多いものです。

相手があることなので、恋愛相談はとても難しいのですが、まず変えられることは、何でしょうか?

それは、自分です。

相手を変えることは、出来ませんが、自分を変えることは、できます。
変わろうと思えば。

自分の癖を見つけ、ちょっと視点を変え、まずは、「いい人だな」と思える瞬間を多く作ること。

まずは、「好き」になることから、はじめてみてください。

同窓会へは、まずは行くべし

ほんとー?!

第一声は、こうなった。
A子からの、話をきいて、身を乗り出してしまった。

都市伝説かと思っていたが、やはり、本当にあるのだ。

同窓会に行って、昔好きだった子とと付き合ってしまうことって、、。
それも、W不倫。もう、死語かと思っていたけどね。

おわかりの様に、同窓会に出席して、まあ、昔は良かったなんて話で盛り上がり、そのまま、盛り上がり続けて、

「実は当時は、好きだった」なんて言ってみたりするのだ。


「なんだ、その時言ってくれてたら、今頃、、、。」

みたいな、展開になり、まあ、当日にどうなるかは、分かりませんが、その後、改めて会うことになれば、そりゃねえ。
なるように、なる。

私は、そんなことで、危機を迎えた夫婦を知っていますが、まあ、盛り上がることは、ちょっと精神的にもいいかもしれない。

同窓会なんて、行ってない私ですが、まずは、同窓会には行くべし!ですね。
恋愛体質を忘れているあなたには、体質改善の特効薬になるかもしれません。

もちろん、朝カレーも挑戦してみて。
保証はないけどね。